久米島ファーモ

お知らせ

【視察】国際交流基金の皆様がお越しくださいました!

2025.09.25

インド太平洋地域の13か国(日本、米国、豪州、インド、フィジー、ブータン、インド、パキスタン等)から選抜された行政官、学者、NPOなど多様なバックグラウンドを持つ、気候変動・適応分野の若手専門家の方をはじめ、約25名もの皆様がお越しくださいました!

この度は、国際交流基金様とハワイに拠点を置くシンクタンク「東西センター(East-West Center)」が協力して実施している「Indo-Pacific Leadership Lab」プログラムの一環で、沖縄の気候適応や里山・里海の保全などの取り組みを学ばれる目的で訪問いただきました。

藻類事業は成長産業でありながらも、世界的にみるとまだまだ未発展で認知度は低いのが現状です。そういった状況の中、海洋深層水という海の資源を利用し、観光と掛け合わせた「藻類農園FARMO」は非常にユニークな場所として楽しんでいただけたご様子でした。

参加いただいた皆様からは、大変学びの多い有意義な時間になったそうで、

最終日の振り返りでは「今研修のハイライトだった」「海洋深層水を利用して藻類を育て活用するという革新的な取り組みに感銘を受けた」「自国でも学びを伝え、活かしていきたい」との感想があったとのことでした!

大変光栄な機会をいただけたこと、深く感謝申し上げます。
国・立場の違いを越えて、気候変動・災害といった地球的規模の課題の解決に向け、学び合いと対話によって、日本を含むインド太平洋地域の未来を共に創造することを目指していく。そういったグローバリズムな価値観に共感させていただきながら、未来に繋がるより良い社会の創出に、FARMOも一役を担えるように引き続き努めてまいります。
 
 
▼ 国際交流基金様について
https://www.jpf.go.jp/
 
▼ Indo-Pacific Cooperation Network(JFIPPネットワーク・フェローシップ)について
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfipp/network/cooperation_network.html